マンションで生活する際に壁際に設置された機器が気になり、電気代がかかるのではと不安になっている方もいるかもしれません。
この機器は24時間換気システムと言い、健康に暮らすためには大切な機器なので役割について理解しておきましょう。
ここでは24時間換気システムとはなにか、概要とあわせて種類や使用する際にかかる電気代についても解説しますので参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太田市の賃貸物件一覧へ進む
マンションに設置されている24時間換気システムとは?
24時間換気システムとはマンションに限らず一戸建ての室内にも設置されている機器を指し、室内の空気を入れ換えるのが主な役割です。
換気扇は周囲の狭い範囲の空気を入れ換えるものですが、換気システムは部屋全体の空気の入れ換えが可能な機器です。
建物に使われている建材や家具から生じる化学物質や室内のホコリなどは、重度なアレルギー反応を引き起こすシックハウス症候群の原因になると言われています。
そのため国ではシックハウス症候群の予防として、2003年7月以降に建て始められた住宅への24時間換気システムの設置を義務付けました。
▼この記事も読まれています
ペット可賃貸物件で爬虫類は飼育できる?脱走対策もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太田市の賃貸物件一覧へ進む
マンションの24時間換気システムの種類について解説
マンションなどに設置されている24時間換気システムには、第1種換気方式、第2種換気方式、第3種換気方式の3種類があります。
第1種は室内空気の排出と外気の給気の両方を機器を利用しておこなう方式になっており、安定して換気をおこなえますがコストが高めです。
第2種は室内空気を排気口から自然に排出し、給気に機器を使うしくみになっていて、住宅よりも病院や工場などの無菌室や無塵室などで利用されるのが一般的です。
第3種は排出を機器によっておこない、給気は給気口から外気を自然に取り込む方式で、コストがあまりかからず結露に強いメリットがあります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の初期費用は高すぎる?相場や安くする方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太田市の賃貸物件一覧へ進む
マンションで24時間換気システムを使用する際の電気代
マンション室内の空気をきれいな状態に保つため、24時間換気システムは常時つけっぱなしにしておくように定められていますが、その場合気になるのが電気代です。
機器を作動させたままの1か月の代金は数百円程度で、この額は契約プランやお住まいの地域によって多少の違いがあります。
それほどコストをかけずに室内の空気入れ替えができる優れた機器ですが、火災が起きた際には止める必要があるので、機器の説明書をよく確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の解約は代理人でも可能?流れや注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太田市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
マンションに設置されている24時間換気システムとはシックハウス症候群予防のために空気の入れ換えをおこなう機器で、2003年7月より設置が義務付けられました。
機器の種類には第1種換気方式、第2種換気方式、第3種換気方式の3つがあり、それぞれ排気と給気の方法が異なります。
機器をつけっぱなしにするよう定められており、1か月の電気代は数百円程度です。
太田市の賃貸探しでお困りなら青い空鶴巻不動産部へ。
太田市へのお引っ越しに関するご相談は、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太田市の賃貸物件一覧へ進む

青い空鶴巻不動産部
太田市を中心に、新築やペット可、単身者向けからファミリー向けまで多数取り揃えています。
お客様の希望の条件に寄り添い、一緒にお探しします。
■強み
・東武伊勢崎・大師線の太田駅北口から徒歩1分
・生活保護や水商売、無職など、条件に不安な方にも対応
■事業
・居住用賃貸(アパート / マンション / 戸建て)