住んでいる賃貸アパートにウォシュレットが付いていなくても、まだ諦める必要はありません。
手続きをとって許可を得られれば、ウォシュレットは簡単に取り付けられます。
「どのような手続きが必要なのか」「元の便座はどうなるのか」など、気になるポイントをご紹介します。
賃貸アパートにウォシュレットを取り付ける際に手続きは必要?
トイレにウォシュレットを取り付けようと思う場合、賃貸アパートを管理している会社か大家さんに取り付け可能かどうかを確認する必要があります。
退去時には、入居時と同じ状態に戻す必要がありますが、それさえ守れれば許可されることがほとんどです。
賃貸アパートに勝手に手を加えてしまうと、トラブルになってしまう可能性があるため注意が必要です。
<自分で取り付けるか業者に依頼する>
ウォシュレットには説明書やDVDが付いているため、自分で簡単に取り付けられます。
自分で取り付ける自信がない場合は、購入店舗や水道業者に依頼することも可能です。
工事費用の相場は10,000円前後です。
<取り付けが不可能な場合もある>
お風呂とトイレ、洗面台が一つになっているユニットバスの場合は、ウォシュレットを取り付けられません。
ユニットバス内に、ウォッシュレットを作動させるために必要なコンセントがないことが多いためです。
コンセントがあったとしても、湿度の問題から取り付けられない可能性が高くなります。
賃貸アパートにウォシュレットを取り付けた後の元の便座は?
賃貸アパートを退去するときは、入居時と同じ状態に戻す必要があります。
ウォシュレットを取り付けた場合も、退去時には取り外して元の便座に戻さなければなりません。
管理会社や大家さんから「取り付けたままで良い」と言われた場合は、戻さなくて良いこともあります。
前もって確認した上で、取り外す必要があるようであれば元の便座やボルトなどはしっかり保管しておく必要があります。
取り付けた際に跡が残ってしまったり、トイレ内が破損してしまったりした場合は、修理費用が請求される可能性もあるため慎重に取り付けるようにしましょう。
まとめ
賃貸アパートにウォシュレットが付いていない場合、取り付けたいと思う人もいることでしょう。
取り付ける場合には、管理会社や大家さんに確認の手続きを行う必要があります。
賃貸アパートは退去時に入居時と同じ状態に戻さなければならないため、元の便座やボルトなどは保管しておくようにしましょう。
青い空鶴巻不動産部は、太田市内の子育てファミリーにぴったりの賃貸物件を多数取り扱っています。
太田市へのお引っ越しに関するご相談は、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。