一緒に暮らすと決めたカップルが、心踊る反面、気がかりなのが費用面ではないでしょうか。
「いくらくらいの賃貸物件にするべき?」「どちらがどれくらい負担するの?」と漠然とした不安を抱く方もおられるでしょう。
そこで今回は、お部屋探しをしている同棲カップル向けに、同棲カップルの適正な家賃目安や負担の割合、家賃を抑えるポイントなどを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太田市の賃貸物件一覧へ進む
同棲カップルが賃貸物件を借りる際の家賃目安
同棲カップルが賃貸物件を借りる際は、手取りの3分の1までが適正な家賃目安とされています。
たとえば、カップルの手取り合計が20万円であれば約6万7,000円、30万円であれば10万円が目安となります。
給与の額ではなく、税金や保険料などが差し引かれたあとの「手取り」で考えるのがポイントです。
手元に残る実額で予算を組んでおけば、あとで生活費が足りなくなる事態を避けられるでしょう。
同棲する際の部屋の価格帯は、先に必要な支出を計算し、いくらまでなら家賃にお金が回せるのか、月々の生活費をもとに逆算して決めたほうが堅実です。
▼この記事も読まれています
ペット可賃貸物件で爬虫類は飼育できる?脱走対策もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太田市の賃貸物件一覧へ進む
家賃負担の割合について
同棲カップルの場合、家賃負担の割合は公平に半分ずつ払う折半のケースが多いです。
わかりやすい方法ですが、収入差の大きい同棲カップルの場合は、収入が少ないほうの負担が大きくなってしまいます。
そのようなケースでは、それぞれの収入に応じて、収入の多いほうが支払う割合を多めにする方法もあります。
ただし、どちらかに偏ってしまうと、不満が生じて2人の関係性に影響を与えかねないため相手への配慮も忘れないようにしましょう。
あるいは、家賃や光熱費は彼氏が担当し、食費やその他の出費は彼女が担当するなど、費用ごとに担当者を決めるのも1つの方法です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の初期費用は高すぎる?相場や安くする方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太田市の賃貸物件一覧へ進む
同棲するときに家賃をできるだけ抑える方法
同棲するときの家賃を抑えるには、まず会社の住宅手当があるかどうかを確認してみましょう。
同棲カップルのどちらかの会社の制度を利用できれば、出費を大幅に抑える効果があります。
また、飲食店やお店が多く、交通の便に優れた立地など、人気エリアは家賃が高い傾向があります。
少しでも費用を抑えるなら、人気エリアではなく、その近隣エリアで物件を探すのもおすすめです。
都心でなくても、住みやすく快適な穴場スポットが見つかるかもしれません。
お互い無理なく快適な生活をキープするためにも、優先順位を付けて予算を考えると失敗も少なくなります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の解約は代理人でも可能?流れや注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太田市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
同棲カップルが賃貸物件を借りる場合は、手取りの3分の1までの金額が家賃目安といわれています。
負担の割合は2人で折半のケースが多いですが、収入が多いほうが多く払うケースや、費用ごとに担当者を決めるケースなどもあります。
出費をなるべく抑えたい場合は、住宅手当の有無を確認する、人気エリアを避けるなどの方法を検討すると良いでしょう。
太田市の賃貸探しでお困りなら青い空鶴巻不動産部へ。
太田市へのお引っ越しに関するご相談は、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太田市の賃貸物件一覧へ進む
青い空鶴巻不動産部 メディア 担当ライター
群馬県太田市での賃貸(アパート・マンション)をお探しなら、【青い空鶴巻不動産部】を是非ご覧ください。オススメな賃貸情報を豊富にご紹介しています。ブログでは賃貸物件を中心に不動産情報をご紹介しています。